「文章を読むスピード」はあせらずにアップしていく!
引き続き、前回開催されました「母活セミナー」での講演会で、お母さまからのご質問で多かったものをこのブログを通してお伝えしたいと思います。
お役に立てればうれしいです。
国語の学習につきまして、とにかくお母さまのお悩みで一番多いのは、
お子さまの「文章を読むスピードをもっとアップさせたい」
あるいは、
「読み取りがざつになってしまっている」
というものです。
やはり、「文章の読み方」は、気になるところだと思います。
そこで、理想のスピードにするために実行して欲しいことをアドバイスさせて頂きます。
まず、文章を読むのが遅い場合、二つのパターンがあります。
一つ目は、文章の内容が理解できていないケースです。
この場合は、まずはゆっくりと時間をかけて親子で文章を読む練習をして下さい。
そして、文章中の理解できていない言葉や言い回しをきちんと調べて(お母さまが教えて差し上げてもいいです)まずは、内容を完全に理解できるようにします。
そして、完全に理解できてから、繰り返し3回以上、その日に学習した同じ文章を読みます。
それをしばらく毎日続けるのです。
えっ?そんなことからスタートしなければならないの?
と、思われる方もいらっしゃると思いますが、
どうか、この方法でまずはしっかりと「文章の内容を理解すること」に努めて下さい。
なぜなら、
理解できていない文章をどんなにたくさん読もうとしても、本当の国語の力は伸びません。
「わかっていない」のですから、これは、文章を読んだことにはなっていません。
とにかく「理解する」ことから始めて下さい。
次に、「文章を理解できている」けどスピードが遅い受験生の場合です。
このケースは、まず、同じ文章を繰り返し読む練習を重ね、
ある程度、スピードが上がってきたらたくさんの違った文章を読むようにしてみて下さい。
すでに、「理解できている」状況でしたら、あとはより多くの文章に触れるだけです。
でも、その時一つ、お母さまにお願いしたいのは、
決してあせらないで下さい!ということです。
初動期間は、時間がかかりますが、この「文章を読む力」が、その後のお子さまの大きな財産になります。
あせらずにじっくり取り組んで下さい。
また、来月開催されます「母活セミナー」におきましても、多くのお母さまのお役に立てるアドバイスができれば幸いです。
多くのお母さまとお目にかかれますことを楽しみにしております。
「母活セミナー」へのご連絡、お申し込みは
母活ノススメHPよりどうぞ。
「ブログランキング」
いつもご訪問ありがとうございます!
恐れ入りますが、この記事がお気に召しましたらクリックをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)