1日ずつの目標設定をしよう。
これは特に受験本番を間近に控えた受験生にお勧めなのですが、
スケジュール表とは別に、
1日ごとに目標を細かく設定するといいです。
1日の目標設定は、時間単位で決めて書き出します。
朝起きたら、だいたいの自分の(中学受験生をサポートするお母さまは、お子さまの)その日のスケジュールはわかっているはずですので、
家庭で学習できる時間を計算し、
その日に達成したい目標を紙に書き出します。
大切なのは、必ず紙に書き出すことです。
紙に書き出さないと、何となく机に向かっているだけで時間が過ぎていき、
「どれだけ目標が達成できたか」ということが、
目に見えてはっきりと自覚できません。
例えば、ポストイットに書き出して机に向かっているときでも目につくようにしておくのは、お勧めです。
大切なのは、常に目標を意識できるような環境をつくることです。
また、目標は具体的に設定して書くようにしましょう。
例えば、
①国語の読解問題
「○○校、○○年度の過去問」を解いて、復習をしっかり行う。
②社会の塾のテキストを○○ページから○○ページまで完璧に覚える。
というように、できるだけはっきりとした目標を立てて下さい。
(時間も決めて書いておきましょう)
そして、その学習をしっかりと行ったら赤ペンで○をつけます。
夜寝る前に、自分の書き出した目標設定をチェックして、
きちんと達成できたら自分を(お母さまは、お子さまを)ほめてあげましょう。
万が一、予定通りに目標が達成できなかった場合は、
その原因は何かを考えて、次の日の学習効率アップの参考材料にしましょう。
目標を立てると、それをきちんと達成できたときに喜びを感じることができます。
また自信にもつながります。
1日1日を大切に過ごすためにも、ぜひ目標を設定してみて下さい!
「ブログランキング」
いつもご訪問ありがとうございます。
恐れ入りますが、この記事がお気に召しましたらクリックをお願い致します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント