本当のリッチとは。
リッチという言葉を聞くと、一般的には
「裕福な」、
「金持ちの」
というように
経済的なイメージと結び付けて考えることが多いのではないかと思います。
もちろん、リッチという言葉には、
そういう意味も含まれてはいますが、
最近、
特に今回の地震をきっかけに
「人間としてリッチであること」、
すなわち「人として豊かであること」の本当の意味が
とても自分の中で明確になってきました。
街を歩いているとあちらこちらで、募金を呼びかける声がします。
そして、多くの人々がそれぞれの気持ちを込めて募金しています。
通りに見えるたくさんのお店は、
どこも店内の灯りを必要最低限にしか使わず
いつもよりもほんのりと薄暗く見えます。
こうした光景を目にしたとき、
日本人は本当に豊かな国民なのだな〜、と感じます。
皆が被災地の人々を思い、
自分が今できることを考えて実行し、
その思いが一つになって街の光景をつくりあげているのです。
自分の人生をリッチにするということは、
こうした人への思いを大切にすることにつきるのではないかと思います。
当たり前のことですが、
人はたった一人で生きているわけではありません。
家族、学校の友人、仕事仲間、
常に人と関わり合って
支えられながら
やっと生きていけるのだと思います。
だとすれば、リッチであることとは
人への感謝を忘れないこと、
そして自分も自分以外の人たちに
何ができるのかを考えて行動したり
おもいやりを持てることだと思います。
相手へのおもいやりを持てずに行動する人は、
やはりリッチとはかけ離れた存在だと思います。
常に人に対してやさしい気持ちでいられると、
不思議と常に生き生きとした充実した気持ちになり、
学習意欲や向上心も湧いてきます。
周囲の人すべてに感謝してやさしく接することができるようになれば
そのエネルギーはそれに応えて
逆に自分の心も満たし、
すごく豊かな人生になるのだと思います。
街を歩いていて
“本当のリッチ”とは、
結局はその人の気持ちの持ち方、
心の中にあるのだと改めて思いました。
こうした気づきに感謝したいです。
「ブログランキング」
いつもご訪問ありがとうございます。
恐れ入りますが、この記事がお気に召しましたらクリックをお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)